娘の州外遠征で
ボストン滞在をしていましたが、
決勝戦を逃したので
最終日はフライトまで
半日ほど空きました。
ということで、
娘にフライト前に
どこへ寄りたいか聞いたら、、、
「MIT(マサチューセッツ工科大学)の
ブックストア、
コープだっけ?
あそこにもう1回寄りたい!」
とのこと。

今日はちょっと曇り空、
雨もポツポツすこーし
降っています。

ハーバードの北側、
タフト大学は歩かずに
車で外から見る程度にグルグルして、
マサチューセッツ工科大学へ向かいました。

 

「あれ?
隣りにグーグルあったっけ?」

「MITの中に、
グーグルもLAB(研究室)を
たくさん持ってそうだよね」

 

 

コープの中に入ると、
「やっぱりこういうセクション好き❤」
と娘も言います。
私もこういう子供向けの基礎科学、
教材だけど遊びの感覚が大好きです。
ここの本などは
ここの先生たちが
デザインして制作された物ばかりです。

 

 

赤ちゃんセクションが
やけに充実していて、
それも大好きです❤


なぜこんなにたくさん
小さな子の物が置いてあるか、
というと、
教授になるためのプログラム等で
学生寮に家族で入っている場合もあるのです。
大抵、若いご夫婦だったりで、
子供さんも小さいのです。
ちなみに幼稚園も敷地内にあります。
そんなこんなで時々キャンパス内では、
三輪車に乗っている子を見かけたり、
ワンコと一緒に
お散歩している人を見かけます。

 

 

娘がこの幼児絵本を気に入っていましたが、
ビジネス本を3冊、
そして、、、
「このクマさん❤」
とクマさんを抱えたまま
またかたまっています。

 

私はこのTシャツを
購入することにしました。

Never Trust An Atom
原子を信用するな。

They Make Up Everything.
原子はすべてを構築する。

確かに。。。
原子って見えないけど、
物は原子から
出来てますもんね。
うんうん、
この世は
原子に乗っ取られてますな(苦笑)

 

 

娘が言うには
「いちばん可愛い子を選んだ!」
そうです。
本とクマさん、
一緒に帰ります。

 

 

結構、買ってしまった。
本を数冊、
クマさんも入ってます。
もちろん娘は超ハッピーです❤


それにしても、
あんな分厚い本を
彼女が手に取ったのは、
前回いつのことだっただろう?
ここで
「読めるかわからないけど、
このビジネスの本、欲しいの。」
と彼女が私に言ったとき、
とても嬉しかった❤

実は彼女、
学習障害があり
読解にかなり苦労します。
小学校の時、
この障害があると知りながらも、
担任の先生は彼女を教室で
「集中してないおバカさん」
「うそつき」
など、言い放ち、
娘はかなり精神的なダメージを
受けたました。
あれからトラウマもあり、
本を読むのが嫌い、コワイ、
読んでもきっと分からない。
本を手にする前から
怖気ずいていたのです。

しかし今日は
分厚い本を手に取り、
「これ、欲しい」
と言ったのです。
ほんのちょっとのことかもしれませんが、
私には彼女がとても大きな一歩を進めた、
そんな気がしてなりません。

この学習障害は家族内で
旦那がいちばん重度です。
アメリカではよく言われることですが、
学習障害があると
何か飛びぬけて出来るけど、
他のことが弱い。
そんな感じだと
思ってもらって良いと思います。

でも学習障害の専門家の人たちは、
「こういう子たちを
見下す教師が
なんでこんなに多いのか、
理解に苦しむ。」
「だってこういう人が居なかったら
テクノロジーも何も発達してない、
未だに石器時代のまんまだよ?(苦笑)」
そんなふうに言っているのを
私は何度も聞きました。

MITに居ると、
とらわれない人が多いように感じます。
そういう人が集まる校風でしょうかね?
なんでもあり。
それの何がわるい?
そんな感じかな?(笑)
私はこういうのが大好きです。

マサチューセッツ工科大学、
今のところデンバー大学と並び、
娘のお気に入り大学です❤