私は2年ほど前まで
カリフォルニアに住んでいて、
今はフロリダに住んでいます。
カリフォルニアとフロリダは、
アメリカ大陸の
「西の端っこ」

「東の端っこ」
です。
国は同じなのに、
生活習慣などで
「えぇぇ?」
ということが多々あります。
今日はそんな発見を
近所のCostcoコスコとでしました。

今日まで気付かなった。。。
これ⇧全部トマト缶なんです。
種類、多すぎるというか、
こんなにいろんな種類があるって、
どういうこと?
どれをどんなお料理に使うんでしょうか?

私がカリフォルニアでも
よく見かけていたのは
これ⇧です。
これは完熟トマトが
サイコロ切りになって
缶詰になっています。

 

 

こちら⇧は皮がむいてある
イタリアントマト、
どうやら丸ごと入っている様子。。。
シチューに使ったりするのかなぁ?

 

こちら⇧は皮がむいてある
イタリアントマトですが、
どうやらハーブのバジルも一緒に入っている様子。
さすがイタリア産なだけありますね、
パスタ料理に使いやすそう♥

 

 

こちら⇧は最初のに似ています。
完熟イタリアントマトが
サイコロ切りになって入っています。
丸ごと入っている缶よりも
ずっと小さい缶です。
サルサに入れたり、
隠し味的にちょっと入れる程度のときは
これぐらいの缶がちょうど良いのかな?

 

最後は完熟イタリアントマトで
作られたトマトソースです。
ちなみにアメリカには
「トマトソース」

「トマトペースト」
があります。


「トマトソース」のほうが水っぽくて、
ウスターソースのような柔らかさです。
缶を開けて、逆さまにすれば、
ドバドバっと中身は出て来るやわらかさ。

そして
「トマトペースト」は
ストローで吸えないぐらい
カタいミルクシェイクみたいな、
柔らかいけど硬い感じです(笑)
缶を開けて逆さまにしても出てきません、
スプーンでほじくり出さないといけません。

 

「なんでここにはこんなにトマト???」
とちょっと考えてみました。
南フロリダに引越してきてから、
南米系のお料理を食べつくしたという言えるほど、
まだそんなに食べていないのですが、
確かにトマトの入っているものは多いかも?
と気付きました。
焼きトマトも人気があるので
お肉の付け合わせ野菜によく出て来るし、
シチュー系もトマト入りのことが多いです。


 

というわけかどうかわかりませんが、、、
トマト系ということで
なぜかトマト缶の横には
インドカレーの
ティカマサラの瓶詰ソースがありました。
まぁね、
美味しいティカマサラに
トマトは欠かせませんが、
まさか
「イタリアントマト」

「ティカマサラ」
がお隣りどうしとは、
予想していなかったです(笑)