フロリダ州でも
コロナワクチン接種の年齢制限が
12歳以上となりました。
とは言え、
今のところ
「12歳以上18歳以下」
という年齢枠では
ファイザー社のワクチンのみに
認可がおりています。
早速、娘(現在15歳)の
ワクチン接種予約を
フロリダ州衛生局に入れ、
1週間後ぐらいに電話をもらい、
指定日時に行ってきました。
ちなみに私の
ファイザー1本目&その後の数日
と
ファイザー2本目&その日の朝は偏頭痛から始まった
も興味がある方はどうぞ。
娘のワクチン接種、
指定された場所は
お隣の町、
コーラルスプリング。
指定の場所に行ってみたら
大型ショッピングモールです。
ん?と思って
モール内を歩いてみたのですが、
接種会場がどこだかわからん。
そこでモール案内で聞いてみることに。
「突き当りを左に曲がると
ドアがあるから、
そこから外へ出たら左側よ。」
とお姉さんがにこやかに教えてくれました。
ドアを出て左側を見ると。。。
「ホントにここ?」

でもよく見てみると、
「あ、中に人が居る。」
近くに行ってみたら
入り口でお兄さんが
「ワクチン接種ですか?」
と声をかけてくれました。
「娘の接種をお願いします。」
と答えると、
「1本目?それとも2本目?」
と聞かれ、
「1本目」
と答えると、
「じゃぁ、こっちの書類ね。
記入したらあそこの人に出して。」
と2枚の用紙をくれました。

2枚の書類、
1枚目に記入する内容は
娘の住所や携帯番号、
本日の健康状態。
そして本日、
彼女に同伴している保護者の
住所、氏名、携帯番号、
Eメールアドレス。
2枚目の書類は、
娘がワクチン接種を受けるにあたり、
同伴している保護者からの
同意書で、
私の署名と日付入りになります。
この2枚の書類を提出するとき、
娘の身分証明と私の身分証明の提示が
義務付けられています。
ここは州政府の管轄なので、
州発行の身分証明書でないといけません。
なので娘は仮免の運転免許証を見せ、
私は運転免許証を見せました。
(ちなみに米国の運転免許証は州発行です。)

一応、看護師さんが書類を見て、
健康状態を再確認。
と言っても、
先ほど記入した書類に書いてあった質問と
同じ質問をされるだけです。
「OK,そこから中に入ってね~」
と後ろのドアを指さしてくれました。

中に入るとこんな感じ。
「ん?ここはレストランだったところかな?」
という内装です。
どうやらコロナの影響で、
ショッピングモールに入っていたこのレストランも
営業不可能になってしまったそうなんです。
それでモール側が
「ワクチン接種に使っていいよ」
と提供してくれているとのこと。

娘が呼ばれるはずのブースは、
みんなケータイ片手に休憩中?
思っていたよりも
ワクチン接種に来ている人は少ないですね。
少ないとは言っても、
ワクチン接種に来る人が
途切れる気配なし。

接種完了。
「痛そうにしないと、、、」
としかめっつらをしてみせる娘。
でもホントは全然痛がってない(笑)
「こら、ブログ読む人を脅すな!」
右側のドアの前に居る救命士さんが
「ここで15分、休んでください。
何かあったら声かけてね。」
と、空いている椅子へと
私たちを 案内してくれました。

「フルーショット(インフルエンザワクチン)で
イッタイのあったよね。
あーゆーのより全然痛くないじゃん、これ。」
と接種後に娘が言った感想です。

なんだか急に人が増えてきました。
夕方に差し掛かる時間帯なので、
学校が終わってからの中高校生、
お仕事が早めに終わる大人たち、
私たちが帰るときには
こんなに大勢になっていて
座る椅子がないほどに。。。

さてさて15分の待ち時間も無事に終え、
帰宅します。
とは言っても、
またショッピングモールの中を戻るので、
何かにつけて目が行ってしまう。

ティーンの娘と一緒に
モール滞在ってのは危険。
手ぶらで帰宅するなんて無理(苦笑)
速足で歩いていたけど、
やっぱり買い物をしてしまった。

接種後の娘の様子ですが、
この日は特に
「腕が痛い」
「頭が痛い」
とかもなく、
過ごしました。
気になる翌日。
朝は通常通り、
「ねむいー!」
と言いながら、
ラップトップを開いて、
学校の授業を受けています(笑)
腕は接種したところを
ツンツンされたら
「それは痛いよ」
とのことですが、
「腕の上げ下げは
痛いって言うほど痛くない」
らしいです。
しかし午後になって
学校が終わってから、
「ジムに行くまでちょっと寝る」
と言い、
ぶっ倒れるように爆睡してました。
私はワクチン接種からくる
「疲労感」
だと見ています。
でも彼女は4時半には起きて
整体へ行き、
そのままジムでハードな筋トレをこなし、
夜ご飯を食べて
宿題をして就寝。。。
特に何の反応も出ず
15歳の娘のコロナワクチン接種も
1本目は終了しました。
コメントを投稿するにはログインが必要です。