フロリダ州では先週から
コロナワクチン接種は40歳以上、
という年齢に下がりました。
というわけで、
3月31日の水曜日に
郡の保健・衛生機関から
ワクチン接種の予約の順番が来ましたよ、
という電話をもらいました。
結果から言うと、
電話は3回ももらいました、
一体どういうシステムだよってね(苦笑)

1回目は「薬のアレルギーがありますか?」に
素直に「はい」と答えてしまったため、
ワクチン接種の予約は入れられませんでした。
ちなみに私が使えないお薬というのは、
ワクチンとはまったく関係のないお薬です(苦笑)
私は今までワクチン接種で
1回もアレルギー反応を起こしたことはないですし、
玉子アレルギーもありません。。。
それを説明しても、
「かかりつけの医師から、
『ワクチン接種をしても良い』
と書いた紙をもらってきてから、
再度予約を入れる手続きをしてください。」
と言われて電話を切られてしまいました。

数時間後、違う係員さんから
「ワクチン接種の予約の順番が来ました」
と2回目の電話をもらいました。
先ほどとまったく同じ質問をされたので、
今度は
「お薬で反応を起こしたことはありません」
と答えたら、
予約を入れることができました。
この係り員さんの説明によると、
まずワクチンはファイザー社のものです、
と前置きがありました。
そしてワクチン接種会場は郡の中にいくつかあるそうで、
私は自宅から1番近い町にある会場を選択。
電話を切る前にEメールアドレスを聞かれ、
「予約確認メールが届くはずなので、
必ず読んで、質問に答えて、
手続き完了のQRコードを受け取ってください。
このQRコードが無いと接種不可となります。」
とのことでした。
ちなみにこの電話を切る前に
すでにEメールは届いていました。
(内容は下の写真と一緒に説明しますね。)

さて、その数時間後に違う係員さんから
「ワクチン接種の予約の順番が来ました」
と3回目の電話が来ました。 
さすがにこのシステムってどうなってるんだ?
と疑ってしまいます(苦笑)
なんだかご苦労様な話ですよね、
「すでに電話を頂き、予約完了しています」
と伝えて、Thank youと電話を切りました。

 

 

さてさてここからは
予約完了のQRコードを受け取るために
記入するフォームです。
ラップトップでEメールを開けたら、
なんと
「スマートフォーンで開けるのが良いです」
とあり、、、
再度、携帯電話からメールを開けます。

 

 

文章中の[CLICK HERE]をクリックすると
質問事項のページへと飛ぶようになっています。

こちらが飛んだ先です。

まずは
「これはオンラインでの記入方式です」
から始めるこれらのお約束事を
理解していますか?
に同意を求められます。
理解しています、
をクリック。


そうするとメインメニューが出てくるので、
これを1つずつ記入していきます。


最初は
名前、性別、生年月日、母親の旧姓。

 


次に人種。


人種は私はアジア系なので、
Asian
を選択。

 


ラテン系かラテン系ではない、
の選択なのですが、
ここに「分からない」という選択肢も
入っています。


次に健康保険の情報です。

 


そしてここからは
今、コロナに感染しているか、
に関わる質問で、
「はい」か「いいえ」で答えます。

今日、または10日以内に発熱があった。
コロナ陽性と言われたことがある、
または10日以内に言われた。
今までのワクチン接種で
重症なアレルギー反応が出たことがある。

 


14日以内に他の予防接種を受けた。
90日以内にコロナの抗体治療を受けた。
いつもエピペンを持ち歩いている。

 


女性のみへの質問です。
妊娠中、
あるいは妊娠している可能性がある。
現在、授乳中である。

       
免疫不全の持病持ちである、
または薬によっては免疫不全が影響される。
コロナワクチン接種を受けたことがある。
もし「はい」の場合は、
いつ接種し、
またどの製薬会社のものですか?

これで質問は以上です。
送信すると下のQRコードが送られて
当日はこのQRコードと
州政府が発行した身分証明書(運転免許証)、
またはパスポートを持参します。

私は念のため、
このQRコード、
そして質問事項に記入したフォーム、
これらを紙にプリントして持参する予定です。
携帯電話でも出ますが、
念のため、ね。