娘の州外遠征のついでに
ボストン近郊の有名大学、
ハーバード大学メインキャンパス
マサチューセッツ工科大学(MIT)
ボストン大学 (BU)
を訪れているわけですが、、、
今日はハーバード大学の
ビジネススクール(HBS)へ
行ってみました。
ここはメインキャンパスから
川を挟んだ反対側にあり、
4年大学を終えた人たちが通う、
大学院に当たります。

足を踏み入れて
すぐに娘が
「こっちのほうが
(メインキャンパスよりも)
ずっと良い❤」
と言います。
確かにいたるところにベンチや
腰掛けるところが沢山あるんです。
そしてダイニングホールの入っている建物、
地上1階は相変わらず
高そうなホテルのロビーみたい。
大きなソファが並んでいて、
コーヒーテーブルもあり、
とにかく広々しています。

ここは⇧ ビジネススクールに通う学生さんだけの
学生寮です。
ちょっと引っ込んでいる所にあるけれども、
ジムから近くて、
なんとも便利です。

こちらは先ほどの学生寮の隣り、
ビジネススクール内にある図書館です。
とにかくここにも大きなソファが
あっちこっちに置いてあります。
ゆったりでーんと座って本を読む、
そんな雰囲気です。

ビジネススクールは
メインキャンパスよりも
比較的新しいため、
雪国特有の冬を
考えられた作りになっています。
その作りとは
地下道で全部つながっている、
ということです。
図書館も食堂も学生寮も、
雪道と化した路上を歩かずに
たどり着ける構造です。
ここに居た旦那は
(彼は山育ちで、地下は苦手)
「地下道は慣れるまで大変だった!」
と娘にも言っていたので、
彼女は
「どんだけ複雑なのか?」
と思っていたようでしたが、、、
このトンネルの地図を見て、
「は?」
でした。
「地下1階しかないじゃん?
東京駅、有楽町、銀座のほうが、
ずっと難しい!!!」
だそうです(笑)

これはアメリカで最初に作られた
証券取引場のカウンターのひとつです。
いつも図書館の地下へ入ったところに
ポツーンとあります。

(この地下道が面白いんですよ。
寄るたびに、何かしら足されていて、
美術館やら科学館やらが
どんどん大きくなっていくようです。
こちらは新聞に掲載されていたマンガが
ずらっと並べられていました。
娘はハーバードの
メインキャンパスに対しては、
「あまり好きじゃないぁ」
という印象でしたが、
どうやらビジネススクールは
「ここはとっても好き❤」
とのことでした。
父ちゃんはそれを聞いて、
安堵&嬉しかった様子です。
やっぱり母校を子供に嫌がられたら、
どんな有名校であろうと、
へこむわなぁ(苦笑)