2月14日と聞くと
誰もがバレンタインデーを思い浮かべます。
市街へちょっと出れば
色とりどりのお花が店頭に並んでいます。
でもここはフロリダのパークランド。
お花を抱え、
高校へ向かう人たちを目にするんです。
パークランド市にある唯一の高校、
マジョリー ・ストーンマン・ダグラス・ハイスクール。
パークランドにある高校だから
通称「パークランドハイ。」
アメリカは高校まで義務教育のため、
ある程度の人口がある市町村には
高校が1つはあります。
人口が少ない所では
3つの市内に1つというふうになります。
緑の多い住宅街にあるこのパークランドハイでは
3年前に史上最悪の銃撃事件がありました。
犯人は当時未成年の卒業生で、
今でも裁判の途中です。
あの事件があってから、
2月14日はこの学校で授業は行われません。
でも日本みたいな追悼集会もしません。
だけど集会はあるんです。
今年は14日が日曜日のため
12日の金曜日が集会でした。
どのような集会なのかというと、
英語でFirst Responderファーストレスポンダーと呼ばれる人たちを
称える集会です。
First Responder ファーストレスポンダー,
それは緊急時に最初に対応してくれる人たちを指します。
電話を掛けたときに出てくれる人、
駆けつけてくれるおまわりさん、
消防士さんや救命士さん、軍の人、
ビーチマスターにライフガード、
そんな人たちです。
彼らがそういう職業を選んだとはいえ、
呼んだらすっ飛んで来てくれるのが当たり前、
なんて思ってはいけない。
集会に参加した娘は
「たくさんの制服姿の人たちだった。」
「完全武装しているおまわりさんが
あんなたくさんいる所に初めて居たと思う。」
「サポーティングドッグを連れている生徒がたくさんいて
大きなワンコがあんなにずらっと並んでるのは
学校という場所で初めて見た」
と今まで経験したことのない風景を目の当たりにしたそうです。
ちなみに集会の最後は
支援企業のひとつのデニーズが
みんなに無料で配ってくれた遅めの朝食です。
ファーストレスポンダーも生徒も
みんなでご飯を受け取って
一緒に食べて終わり。
平和だからこその、
このまったりタイムなお食事時間。
世の中に当たり前なんてありません。
❤常日頃から感謝です❤
それにしても今日の高校はいつもにも増して
かなりの厳重警備でした。
⇩こんな様子で「ここが学校、、、」と感じました。
並木道を行くと高校のフェンス横になります。
この高校を支援する企業やレストランや地元ビジネスのバナーが、
学校フェンスにはいつもかかっています。
こちらは教職員専用ゲートですが、パトカー3台が居ます。
生徒送迎用ゲートへ向かうと、、、
まず学校のかどっこ、交差点の一角に白バイ1台。



パトカーと白バイ、そして入り口にはおまわりさんです。
このフェンスの中が学校になります。

そうすると大きな歩道になっているエリアがあり、
生徒たちをお迎えに来ている車と
お迎えを待っている生徒たちの
これまた完全武装のおまわりさんがいました。
写真には撮れませんでしたが、
実はヘリも飛んでいたんです。
もう本当に厳重警備すぎて、
驚きと戸惑いと不安と、、、
こんな世の中ではいけないと思うものの、
自分には何ができるのか分からない、
そんな力不足を感じる今日この頃です。
コメントは受け付けていません。