日本の駅、
そして駅前。
人が集まるところとして
整備されていたり
とても便利になっていたり、
季節感もたっぷりですよね。
この日は桶川の駅に
提灯がぶら下がっていて、
夏の風物詩だなぁ、
なんて感じました。
そういうの、
アメリカでも
あることにはありますよ、
ハロウィンの飾り付けとか
クリスマスとか、、、
でもそれは
そういう大きなホリデイの時だけで、
かなり季節限定です。
毎月毎月、
季節行事や植物や食べ物、
そんな細やかに飾らないです。
そして日本は親切なことに、
どの駅のホームにも
点字ブロックがあるし。
東京駅のこのエレベーター、
横の表示なんですが、
親切にしようと
努力しているのは
理解できます。
が、
なぜ「出口」だけ
ハングル表記があるのだろう?
まぁ、細かく見ると
ツッコミどころは満載ですが、
日本人の親切にしようとする姿勢、
四季折々を感じる情景作り、
これは当然のようで
海外では全く目にしない光景です。
「日本人は細かすぎる!」
とも言われますが、
でもそれが良い作用を促すなら、
「そこはそのまま細やかなままで!」
と私個人では思っています。
そしてその
「細やかさ」
は誇りでもあるのです。
余談ですが、、、
このエレベーターの表示で
びっくらこいたこと!
それは
「成田エクスプレスって
東京駅から乗れるんだ?!」
ということ。
全然知りませんでした。
私、どんだけ、
今の東京を知らないんだろう?
これじゃ
「浦島亀子」
と呼ばれるわけだよね(笑)



コメントを投稿するにはログインが必要です。