これを言うのもなんですが、
カタカナで書くと、
「コワーキングスペース」
ってなんのことかわからんちんだ。
こわー(怖い?)、キング、スペース???
いつも思うんですよね、これ(笑)
カタカナにしちゃうと
全然意味が通じないこと、
あるあるです。。。


Co-Working Space
オフィスを持たない色々な仕事人が
事務所として使う、
お仕事をする公共の場所です。

あまり想像がつかないので、
中がどうなっているのか、
見てみましょう!

入口はまるで倉庫(笑)
車椅子や自転車でもそのまま入れるように、
スロープです。

さすが色合いがマイアミ近辺。
ここら辺はどこも明るい色のアートが多いのですが、
ボダーラインは黒で太め、
かなりはっきり入れるアートが多いです。

中に入ってみると、
オープンな机、
座り心地の良い椅子。
この長テーブルなら、
1チームみんなで来ても
一緒に座れますね。

壁にかかるアートも可愛かったりするのですが、
よく見てみると化学や物理の公式だったり
するんです。
壁一枚がチョークで書ける黒板だったりして、
まるで思考を巡らせるための
大きな画用紙代わり。
本当に誰かが計算したばかりの
私には理解不可能な計算がしてあったりもします。

とにかく至る所に電源があります。
上からぶら下がっている黄色のロープ、
これも電源です。

疲れたらソファでくつろぐのも良いし、
お昼寝もOKです。
誰も何も言わないです。

こっちは教室みたいな作りになっていて、
講習やお勉強会に使われる部屋です。

最近は事務所を用意せずに
起業する人もかなりたくさんいます。
都会と呼ばれる土地だからこそ、
こんなスペースは
これからもっと必要とされるはずですね。

どんどん増えるんだろうな。。。