数学のテストが
毎晩のように
夢に出てきそうな最近です(苦笑)

娘のおかげで(?)
ピタゴラスの定理と円、
そして π(パイ) と√ (ルート)が、
私の頭の中をぐるぐるしております。

言っておきますが、
私が学生の頃の
得意科目は英語でした。
それが、アメリカに来た途端、
英語が大の苦手になりました。
そして好きだったけど苦手だった数学で、
Aを取るようになったのです。

一体どんな変化かと思いますが、
いたって私は何も変わってない。
それなのに取り巻く環境が変化したら、
私の天地はひっくり返ったのです(笑)
アジア系というだけで
数学出来るってもんじゃないよ、
周囲が出来なさすぎただけ(苦笑)

娘は数学でつまずくと
すぐに私のところへ来ます。
私、成績は悪くなかったけど、
ピタゴラスの定理なんて、
もう30年以上も前の話よ?!
当然、ちゃんとは覚えていません。

そんなわけで娘の教材で私も学び直しです。
娘の高校は、今、オンラインなので、
ビデオを何度でも見られるから
助かっています。


でもこの数学、
私は日本語で習ったんですね。
だから日本語で見るほうがわかりやすい。
というわけで、
娘とは別に
私は私で日本語の参考資料に目を通しました。
今はオンラインで
お勉強関連も検索可能なので、
本当に便利な世の中です。

あー、うんうん、
これ、やったやった。
ちょっとやり始めると、
「あー、習った!」
と思い出します。

 

普段は30度、60度、なんて、
あまり使いませんが、、、
かなり久々でした(笑)
娘と一緒に、
角度や面積を求める問題を
やってみました。
娘の宿題は40問ほど残っていたのですが、
一緒に答え合わせをしながら進め、
全部終えてしまいました。


「やっぱりこういう問題が
さくさく解けると楽しいねぇ~!」
と私が言ったら、
娘には
“What’s wrong with you!?”
(どうかしてるよ)
と言われてしまった夜でした。。。