先日、旦那の会社のホームページを日本語に翻訳する作業を手伝いました。

「1ページの表だから、まいちゃんなら2時間で終わるよ~。

左枠に入っている単語を日本語にして右枠に入れるだけだから。」

と軽~く言うので甘くみくびっていたら、、、

ファイルを開けて、びっくりぽん!

内容は仮想通貨(ICO)に関するホームページの翻訳、

IT関連の翻訳で何が大変って、カタカナ表記ですよ!

私のIT知識は全部アメリカに来てから学んだものです、

だからカタカナ表記が思いつかないのです。

(ちなみにIT雑誌を日本語で読むと、

読めるけど理解不可能という状態に陥り落ち込みます。)

しかも仮想通貨市場のことは

最近一般的な話題として出てきているとは言え、

日本でもまだまだ新しい分野です。

対訳できるカタカナ表記がたくさん出ている記事はまだ少なめです。

カタカナでどう表記したら良いのから分からない、、、

そこでオンラインでリサーチしながらの翻訳、、、

で、日本語の記事を読み始めて最初の最初に、

「カタカナ表記のEthereumってなんじゃ?」

んんん?私、日本語わかると思ってたのに、日本語ワカラナイ???

ITは英語で、普段は日本語専門な私って、、、一体何者じゃい(笑)

自分で自分がおかしくなり笑ってしまいました。

イーサリアムはEthereum、米語発音はェㇲゥㇺ、全然違う、

こんなんカタカナ表記無理だよ、思いつかんよー、私の負け(笑)

インターネットの新聞、雑誌、

出してくださっている会社の皆様、感謝しております。

あなた方が居なかったら、私の翻訳は今日も終わってなかったはずです。。。