カリフォルニアでのユースアイスホッケー選抜、
サンノゼジュニアシャークス(San Jose Jr. Sharks)の場合を
ここでは紹介しようと思います。
選抜はいちばん上のレベルから始まり、
だんだん下へおりてきます。
日程的にはまず5月なかば、一番最初に行われるのが、
男子ティア1トリプルA(Tier1-Boys AAA)の選抜です。
2週間後に
男子ティア2ダブルA(Tier2-Boys AA)、
女子ティア1トリプルA(Tier1-GirlsAAA)。
2週間後に
男子AとB (BoysA &B)
男女ともにハイスクールホッケー(High School)
女子ティア2 ダブルA(Tier2-GirlsAA)。
*中学生の年齢枠までAとBはあって、
高校生のAとBは「ハイスクールホッケー」という枠になります。
ちなみに日程はすべての選抜が夏休み前に終わるように
予定されているのが通常です。
AAAは、現地で当日の申し込みは出来なかったと思います。
選抜のある水曜日までだったはず。。。
選抜のある週末が来る前、
その週の半ばの水曜日か木曜日、
ジャージを受け取りに行くとき日があります。
その日はミーティングがあり、コーチ軍から話があります。
選抜は1週末、金曜日から日曜日まで。
金曜日の夜に1回目のアイス、土曜日に2回目のアイス、
そして遠方の人たちがお昼過ぎの飛行機に間に合うように、
日曜日の3回目のアイスは午前中です。
結果は最後の3回目のアイスが終わって1時間ほどで貼り出されます。
受かった子とその家族は建物内に残らないといけません。
書類に契約サインをする前に外へ出てしまうと、
受かっていてもポジション放棄とみなされてしまうのです。
「ここでは受からないかもしれない」と感じて
他のチームと掛け持ちで選抜を受けている子は
片親が結果発表されるまでサンノゼに残り、
子供はもう片方の親と他の選抜会場に行く、という具合です。
ジュニアシャークスの場合、結果発表の後に、
受かった子、そしてその親はその場に残り、
簡素なミーティングに参加しなければなりません。
コーチからシーズンに向けてのおおまかな説明があり、
引き続きクラブボランティアの方から必要な事務作業の説明があります。
ミーティング終了直後、シーズン契約(Contract)にサイン。
そして会場から出る前に、
シーズン中に必要なソフトグッズの購入をします。
(ソフトグッズとは何かの説明はこちら を読んでください。)
気ををつけないといけないのは
シーズン契約にサインし提出した時点で、
プレイヤーはジュニアシャークスに所属、とみなされることです。
他のクラブでの活動やクリニックに、
クラブ側、シャークスコーチの許可なく
勝手に参加するとかなりの問題になります。
最悪の場合はクラブ追放されます。
受かるととても嬉しいけど、
選抜最終日はかなり長い1日になります。
でもこれは受かった子のみが得る義務でもあるので、
しっかりコーチの話を聞き、
新しいチームメイトと連絡先を交換し、
必要な物をそろえ、
万全に来季へと備えてほしいです。
ここで脅すわけではありませんが、
思っているほど、来季のスタートは先ではないのです。。。