
私がアメリカ国内で最初に住んだところはホノルル、
そしてその次はカリフォルニアです。
そのため南部なまりや南部の方言には
まったく触れる機会がありませんでした。
教科書にも出てこないんですが、
ときどーーーーーき英語の先生が
「南部ではこんな単語を使うこともあるけど」
なんて説明してくれることもありましたが、
大抵初めて見聞きする単語でした。
それがコロナの影響で、
今シーズンの娘のアイスホッケーチームは
遠征先が南部と呼ばれる土地ばかり。
何度もY’all ヨールという単語を耳にしています。
これは日本の英語の教科書でも、
アメリカの英語の教科書にも出てこない単語です。
Y’allヨールはYou allと同じ意味でつかわれます。
意味は、「あなたたち」「あなたたちみんな」です。
実は、”Y’all” ヨールという言葉に対して、
南部なまりだとか、
あまりよろしくない言葉遣いとか、
超いなかっぽいとか、
そういう負のイメージを持っている人もたくさん居ます。
実際、ホノルルで英語の先生が
「Y’all ヨールなんて言葉は、
覚えなくて良いからね、使っちゃだめよ」
と言っていたのを覚えています。
でも実際に(テキサスの)ダラスや
(テネシーの)ナッシュビルで
何度も Y’allヨールを耳にして感じました。
Y’allヨールは下品とか南部なまりとかではなくて、
本当に親しみを込めて笑顔で
“Hi, Y’all!” 「ハァ~イ、みんな❤」
なんです。
You All 「あなたたち全員」って言うのが面倒だから、
Y’allヨール=みんな
と言っているだけのような気がします(笑)
訛りというより言語改革?(笑)
特にテキサス・ダラスは
Y’all ヨールと言う時、
大きな笑顔で言ってくれます❤
「みんな、こんにちは❤」
と夜空で1番光るお星さまのあのピカリーンです。
*ダラススターって言うぐらいですから、
ここでは太陽のような笑顔ではなく、
あえてお星さまのピカリーンにしておきます。
ダラスの人たちって
すごい親切でなつっこい感じなんです。
強いて言うなら、
仔犬が寄ってくるような、
そうそう、あんな感じ。
憎めない~!(笑)
これにはまったのが
娘と娘のチームメイトたちです。
今日も親しみを込めたY’all ヨールで
呼びあっています❤